出来事 ノートパソコン壊れる ふうちゃんの自宅での遊びの一つとして、ノートパソコンで画像検索をして眺めるという物があります。まだ自分でキーボード入力等は出来ないので、基本出してほしい物を口頭でパパに伝えてパパがそれを検索して画面に出してあげているのです... 2022.08.05 出来事娘の事色々
療育情報 夏休みの過ごし方 夏休みが始まり、お子さんが自宅に居る時間が増えました。親御さんの苦労もぐっと増えたのではないでしょうか。 お子さん相手が苦にならない方ならば大丈夫なのですが、健常者のお子さんを持つ親御さんでも苦労は絶えないと言います... 2022.07.27 療育情報
療育情報 おもちゃの選び方 子供のおもちゃを選ぶとき、年齢相当のおもちゃを選ぶ事が多いと思います。 例えば未就学児であれば3~4歳向けのおもちゃを、小学低学年であれば、7~9歳向けのおもちゃを選んであげる事が多いのではないでしょうか。 ... 2022.07.22 療育情報
療育情報 スケジュール変更に慣れるには この週末の金曜日夕方から日曜日夕方まで、ふうちゃんは短期入所でお泊りする予定でした。ですが短期入所先のスタッフにコロナ陽性者が出たとの連絡が金曜日の昼に入ったため短期入所の予定は急遽キャンセル。週末はパパママと共に自宅で過... 2022.07.17 療育情報
娘の事色々 水着の選び方 今年は梅雨明けも早く、夏休み前だというのにもう暑い日が続いています。 暑い日が続くとなると、涼をとるために水遊びがしたくなりますよね。 ふうちゃんもやはり水遊びが大好きで、未就学児時代は毎日のように家庭... 2022.07.12 娘の事色々療育情報
娘の事色々 数字へのこだわり 最近のふうちゃんはなぜか数字にこだわりがあるようで、特に数字の「2」に対する執着心は半端ないです。 「2」が付いている物を家の中からかき集め、漫画の「2」巻やDVDの「2」巻、絵本の「2」ページ目や「22」ページ目を... 2022.07.08 娘の事色々
療育情報 知的障害児の通帳作成は17歳までに! ふうちゃんが通っている療育学校からのお便りに、こんな記事がありました。 学校の高等部を卒業したお子さんがB型事業所で働くこととなったため、工賃受け取りに必要な本人名義の銀行口座を保護者さんが作ろうとしたところ... 2022.07.04 療育情報
出来事 早すぎる! 数年前、何度目かの温泉旅行でいつも通り温泉付き部屋を借りた時の話です。 宿についてチェックインを済ませ、仲居さんに部屋まで案内してもらい荷物を置いた所で引き続き仲居さんによる部屋の説明が始まりました。 ... 2022.06.30 出来事娘の事色々
療育情報 温泉旅行のすすめ 障害を持った子供を育てていると、なかなか旅行に出かけるのが難しくなるものです。 移動時に他の方から奇異の眼で見られるのが気になったり、子供自体も大人しくすることが出来ず親の気を休める時間が取れません。 我が家も... 2022.06.28 療育情報
ママ(あず)の言い間違い集 フィトンチッド 最近、健康のために天気が良い日は妻のあずと一緒に自宅から1分もかからずに行ける「神奈川県立観音崎公園」の中を散歩しています。 森の木々の中を歩いていると、木から出てくる体に良い成分も取り込むことが出来て非常に気持ちが良い物で... 2022.06.26 ママ(あず)の言い間違い集